富士山
= 佐渡ヶ嶽部屋 =
二所ノ関一門

◆師匠・年寄・若者頭
師匠 佐渡ヶ嶽 満宗
(さどがたけ) しこ名 元関脇琴ノ若(ことのわか)
本名 鎌谷 満也
生年月日 昭和43年5月15日生
出身地 山形県
生涯戦歴 785勝764敗100休
受賞歴 殊勲賞2回/敢闘賞5回
年寄 秀ノ山 護久
(ひでのやま)
〈役員待遇〉 しこ名 元関脇長谷川(はせがわ)
本名 長谷川 勝敏
生年月日 昭和19年7月20日生
出身地 北海道
生涯戦歴 678勝577敗15休
受賞歴 優勝1回/殊勲賞3回/敢闘賞3回/技能賞2回
年寄 粂川 佳弘
(くめがわ) しこ名 元小結琴稲妻(こといなずま)
本名 田村 昌浩
生年月日 昭和37年4月26日生
出身地 群馬県
生涯戦歴 752勝802敗30休
受賞歴 殊勲賞1回/敢闘賞1回
年寄 白玉 克之
(しらたま) しこ名 元前頭三枚目琴椿(ことつばき)
本名 渡嘉敷 克之
生年月日 昭和35年12月6日生
出身地 沖縄県
生涯戦歴 530勝481敗51休
年寄 浜風 秀章
(はまかぜ) しこ名 元前頭三枚目五城楼(ごじょうろう)
本名 小島 章朋
生年月日 昭和48年8月18日生
出身地 宮城県
生涯戦歴 504勝446敗142休
年寄 浅香山 英行
(あさかやま) しこ名 元関脇琴錦(ことにしき)
本名 松澤 英行
生年月日 昭和43年6月8日生
出身地 群馬県
生涯戦歴 663勝557敗58休
受賞歴 優勝2回/殊勲賞7回/敢闘賞3回/技能賞8回
若者頭 琴千歳 晃精
(ことちとせ) しこ名 元前頭五枚目琴千歳(ことちとせ)
本名 山本 稔
生年月日 昭和32年4月22日生
出身地 北海道
生涯戦歴 440勝424敗15休

◆力士
幕内 東大関
琴欧洲 勝紀(ことおうしゅう)
幕内 西大関
琴光喜 啓司(ことみつき)
幕内 西関脇
琴奨菊 和弘(ことしょうぎく)

十両 東三枚目
琴春日 桂吾(ことかすが)

幕下 東八枚目
琴禮(ことゆたか)
幕下 東十一枚目
琴国(ことくに)

三段目 西二十五枚目
琴弥山(ことみせん)
三段目 東二十六枚目
琴鳳(ことおおとり)
三段目 東六十四枚目
琴下田(ことしもだ)
三段目 西七十七枚目
琴乃峰(ことのみね)
三段目 東九十四枚目
琴大信(ことだいしん)

序二段 西五枚目
琴柏谷(ことかしわだに)
序二段 西二十六枚目
琴仁成(ことにんせい)
序二段 東三十四枚目
琴奥山(ことおくやま)
序二段 東五十五枚目
琴渡辺(ことわたなべ)
序二段 東七十九枚目
琴宏梅(ことこうばい)
序二段 東九十四枚目
琴斉藤(ことさいとう)
序二段 東百十四枚目
琴吹雪(ことふぶき)
序二段 西百十六枚目
琴明山(ことみょうざん)

序ノ口 東筆頭
琴金丈(ことこんじょう)

◆呼出
幕内呼出 琴三 本名 都間 壮
生年月日 昭和46年2月8日生
初土俵 昭和61年三月場所
幕内呼出 琴吉 本名 高橋 正樹
生年月日 昭和45年9月15日生
初土俵 昭和61年七月場所

◆床山
一等床山 床佐渡 本名 安田 秀一
生年月日 昭和25年11月11日生
初土俵 昭和44年九月場所

ライン

【佐渡ヶ嶽部屋】
住所:千葉県松戸市串崎南町39

【地方宿舎】
3月大阪場所 :大阪府松原市田井城5−13−2
日蓮宗福嶋山 善宗寺内 佐渡ケ嶽部屋
7月名古屋場所 :愛知県尾西市開明字郷中58
金剛幼稚園内
11月九州場所:福岡県粕谷郡久山町久原字証拠2241−3

ライン

KHCタイトル